更年期に急増する女性の不倫…45歳から55歳前後の女性の更年期は、浮気や不倫が急増するってご存知ですか?
こんな人にオススメ
これからあなた自身やあなたのパートナー(妻)が更年期を迎えるという方、幸せで浮気や不倫と無縁の老後を送りたい方
少し前までは「不倫・浮気=男性がするもの」と認知されていましたが、 今や浮気や不倫に走るのはむしろ女性の方が多いと言われる時代。
女性の不貞行為の方が罪が重いというような風潮は未だにあるものの、 女性も働く時代になったことや、SNSが発展したことなど様々な要因によって、 不倫・浮気女子が増えているというのが大きな理由と言われています。
そんな中でも、近年では40代半ば~50代の女性の浮気や不倫が特に増加の傾向にあります。
鋭い方はピンとこられた方もいらっしゃるかと思いますが、この40代半ば~50代という年齢は、女性の『更年期』にあたる年齢です。
本記事では、女性の更年期と浮気・不倫の関係を紐解いていきたいと思います。 これからあなた自身や妻が更年期を迎える方は、ぜひご一読ください。

更年期の浮気・不倫の目次
そもそも『更年期』とは?更年期の基礎知識

更年期に増加する浮気や不倫の話をする前に、まず『更年期』について簡単に説明したいと思います。
一般的に女性の更年期は、閉経前後5年の期間の事をいいます。 閉経の前後5年なので、更年期の期間としては、おおよそ10年間です。
女性は生まれてから生涯を終えるまでの間に、大きく分けで4つのステージを経験します。
月経を迎える時期 - 思春期
月経のある時期 - 性成熟期
月経を終える時期 - 更年期
月経を終えてから - 高齢期
それまで規則的であった月経周期が、更年期に近づくと次第に不規則になり、やがて閉経を迎えます。
閉経は個人差がありますが、50歳前後で閉経する人が多いとされています。
更年期障害とは
女性は閉経に伴って卵巣の働きが衰え、女性ホルモンである「エストロゲン(卵胞ホルモン)」の分泌が急激に減少します。 これにより引き起こされるのが『更年期障害』と呼ばれるものです。
更年期障害のメカニズムは、性成熟期に分泌されていたエストロゲンという女性ホルモンの分泌量が急激に減少する事で、エストロゲンによって調節されていた体の様々な機能がうまく働かなくなったり、 脳から発せられるシグナルが影響して自律神経の調節がうまくいかなくなる事により引き起こされるとされています。
つまり、女性ホルモンの急激な減少に体がついていけず、神経の調節不良や心身の不調が起こりやすい状態になるのです。
更年期の期間は、誰でも多かれ少なかれこのような状態が生じますが、特に日常生活にまで影響を及ぼすような状態を『更年期障害』と呼び、 場合によっては治療が必要となるような場合もあります。
更年期障害は男性にも…
更年期障害はこのようなメカニズムで引き起こされる事から、基本的には女性特有のものと考えられていましたが、 最近の研究では男性も更年期の症状が出る事がわかってきました。
勿論、男性の場合は閉経がありませんが、男性の場合は『加齢』によって男性ホルモンであるテストステロンの分泌が低下する事で更年期の症状が起こるとされています。
女性の更年期にない男性の更年期の症状としては『性機能の低下』が挙げられます。
よく男性が、性欲の低下やED(勃起障害)によってバイアグラやレビトラ、シアリスを服用しているといった話を聞きますが、これは男性の更年期の症状である場合が多いです。 40代以上の男性の方で、「最近、元気がなくて…」などと感じているようなら、男性更年期障害を疑っても良いかも知れません。
女性によく見られる更年期の症状「ホットフラッシュ」とは
更年期の症状でよく聞かれる「ホットフラッシュ」とは、上半身ののぼせやほてり、発汗などの症状の事を指します。 顔のほてりや発汗などの症状を伴うため、「顔面紅潮」ともよばれる事もあります。
いずれも生活に大きな支障を来たすような症状ではありませんが、何の前触れもなく急に顔が熱くなったり、 汗が止まらなくなったりしまいますので、人前に出る事に抵抗が生まれたという女性も多いようです。
「上半身だけ暑くて、食事も喉を通らない…」「冬でも突然、頭や顔に大汗をかくので、恥ずかしくて人前に出られない…」といった話が聞かれます。
また、ホットフラッシュの症状が引き金となって心身のバランスを崩したり、 より多くのストレスがたまってしまい、更に更年期の症状が加速する事もあります。
代表的な更年期障害の症状
上で説明したホットフラッシュの症状以外にも、更年期の時期には男性も女性も様々な症状が出る可能性があります。
良く聞かれる更年期の代表的な症状は以下のようなものです。 「ひょっとして更年期…?」と悩んでいる方は、以下の症状に当てはまるかチェックしてみると良いでしょう。
女性の更年期の症状
【精神・心理面の症状】
不眠やイライラ、動悸、うつ状態、不安感、めまい
【身体の症状】
肩こり、疲れ、頭痛やのぼせ・ほてり・発汗腹痛・腰痛、息切れ・動悸、腰や手足の冷え、めまい、吐き気
男性の更年期の症状
【性機能関連の症状】
性欲の低下やED(勃起障害)
【精神・心理面の症状】
抑うつ感や落胆、不安、疲労感、記憶力や集中力の低下
【身体の症状】
女性と同じく発汗やほてり、睡眠障害、関節・筋肉関連の症状
更年期に女性の浮気や不倫が増加する理由

さて、ようやく本題ですが、知り合いの探偵事務所のカウンセラーの話によると、 この『更年期』と『女性の浮気や不倫』は密接な関係があるそうです。
なぜ更年期にさしかかると女性の浮気や不倫が増加するのか、 『更年期』と『女性の浮気や不倫』の因果関係について紐解いてみたいと思います。
更年期は女性ホルモンの分泌が減少
女性の更年期の症状としてよく表れる症状のひとつに、メンタルの変化が挙げられます。
具体的な症状としては、特別な理由が無いのに暗い気持ちになって落ち込んでしまったり、 言葉では表現できない漠然とした不安感・孤独感などを感じる人が多いようです。
人によっては、こういった漠然とした不安だけでなく、不眠や抑えようのないイライラ、 うつといった症状が出る場合もあります。
女性を取り巻く環境が更年期の辺りで大きく変化
女性ホルモンの分泌の変化に加えて、更年期にさしかかる45歳のあたりは、 女性にとって環境が大きく変わる節目と重なる場合がほとんどです。
例えばあなたにお子さんがいるのなら、就職や大学入学、それによる一人暮らし、早い人なら結婚と重なる場合もあります。
お子さんがいない場合でも、夫の定年による経済状態の変化、これに伴う生活環境や生活水準の変化と重なるという人も多いと思います。
また、両親や親しい友人の病気や死を経験したり、人によっては、若い頃の無理がたたって、成人病や生活習慣病といった病気を患うという人も多いのではないでしょうか? こういった経験を通して自身の生死や人生そのものについても考える機会が増える時期でもあります。
女性ホルモンの変化に加え、こういった周囲の様々な環境の変化が重なり、更年期の女性の方の精神状態はとても不安定になり、 ストレスを抱えたり不安を感じやすい時期と言えるのです。
更年期の不安感を解消する為に、男性に依存してしまう事も
このような精神面の不安を感じたり、周囲の環境の変化についていけず戸惑う妻の気持ちなど、夫は知りもしません。
それまでと変わらず自分の事ばかり考えて、自分の好きなことだけをやって、夫婦のコミュニケーションも無く… そんな夫との生活を送っていると、不安定な精神状態や閉塞感から、妻がパートナーとは別の男性に惹かれてしまうというというのはごく自然な流れですよね。
また、女性からの話でよく聞かれるのが、この更年期前後を境に今までの人生を振り返り、 『女性らしく過ごせるのはあとどれくらいだろう?』『もう一度女性として扱われたい』『もう一度恋愛したい…』といった感情が芽生えるという人も多いんだとか。
このような、更年期障害に伴う精神不安や、ちょうど更年期と重なる『時期的な環境面での変化』によって、 男性への依存が高まり、結果として『更年期の女性に浮気や不倫が増える』という行動に結びつくのです。
一方で、浮気や不倫に走らない(興味がない)という女性も…
多くの浮気や不倫の話を聞いてきてわかった事があります。それは、男性に依存してしまう(浮気や不倫に走ってしまう)女性がいる反面、『男性自体に興味を失っている』女性も相当数存在するという事です。
更年期に差し掛かった年代で浮気や不倫に走る女性の多くは『夫には興味は無いが、他の男性への興味はあるし、依存したい』という心理があります。 しかし、そもそも『男性に興味が無い』という女性は浮気や不倫に走る事はありません。それはそうですよね。夫以外であっても『男性』という属性に対して興味が無いんですから。
経験上、こういった女性の傾向としては『サバサバした性格』『夫以外に愛情を注ぐ対象がある(例えば子供や両親)』『夫や家庭以外に打ち込めるものがある(例えば仕事や趣味・サークル)』といった傾向が挙げられます。
このような女性の場合は、更年期の時期であっても過度に浮気や不倫を心配しなくても良いという場合もあります。
更年期の時期は、個人差はあるものの、女性ホルモンの急激な減少に体がついていけずに神経の調節不良や心身の不調が起こりやすい時期です。
この為、過度なストレスを抱えたり言いようのない不安覚えたりといった不安定な精神状態になる事が多く、 夫以外の男性に依存したり頼ってしまう(浮気や不倫に走ってしまう)場合が多いようです。
妻の更年期の症状を緩和して、不倫を防止する為には

更年期の妻が浮気・不倫に走らないようにする為には、どのような対策が有効でしょうか?
知り合いの探偵事務所のカウンセラーの話によると、実際に『45歳~55歳前後の妻の浮気・不倫』についての問い合わせや相談が多くあるようです。
この年代の女性の浮気や不倫が全て『更年期』と関連付けられる訳でははいですし、同年代の男性の浮気や不倫ももちろんありますが、 もし事前に対策をできるなら、手を打っておきたいところですよね。
更年期の症状をうまくコントロールしながら、夫婦で適切なケアを心がける事で、症状を緩和して安定した夫婦生活を送ることもできます。
ここでは、いくつかの有効なケアの方法をお教えします。
上手にストレスを解消する
最近の研究で、人間はストレスを受けると様々なストレスホルモンを分泌する事がわかっています。
一言で「ストレスホルモン」といっても様々な種類があり、血管を収縮させて血圧を上昇させるカテコールアミンや、 副腎皮質から分泌されるホルモンでイライラの原因となるコルチゾール、長時間労働による疲労時などに増えるノルアドレナリンなどの作用がよく知られています。
これらのストレスホルモンが循環器系や呼吸器系、消化器系、免疫系などに影響するため、動悸、息切れ、食欲不振、疲労などをひき起こし、更年期障害の症状を悪化させる原因となる場合があります。
ただでさえ精神が不安定になっている更年期に、不要なストレスが溜まってしまうのでは、ストレスを解消する為に浮気や不倫に走ってしまう人が居ても決して不思議ではありません。
このため、上手にストレスを解消し、「ストレスを感じない(感じさせない)」事が、更年期を上手に乗り切る基本ともいえます。
婦人科・更年期外来での診察
女性の更年期は、女性ホルモンの乱れや減少からくるものですが、 近年は医療技術の発達により、漢方薬の服用やホルモン補充療法(HRT療法)で症状を緩和できる場合があります。
また、40代~50代の年齢は、生活習慣病などの病気が起こりやすい年齢でもあります。 この為、『更年期による体調不良だと思っていたら、実は別の病気だった!』というようなケースもあります。
現在は、更年期専門の更年期外来を行っている病院も増えていますので、症状が出てきたらまずは婦人科・更年期外来で診察する事をお勧めします。
女性ホルモンの乱れを改善できれば、精神面をはじめ、更年期の様々な症状を安定させる事ができますので、 結果として他の男性への依存や浮気・不倫の防止につながります。
食生活を見直す
更年期は、女性ホルモンが減少する事による影響で、さまざまな不快症状が現れることがあります。
また、40代~50代という年齢的な面からも、若い頃と比較して消費するエネルギーや代謝の変化がありますので、 食生活を原因とした健康バランスの崩れが起こります。
この為、更年期のタイミングで食生活に見直すというのは、更年期の症状を緩和して健康を維持する為にも有効な対策です。
特に、更年期の食事としておすすめの食材は大豆です。
大豆には良質なタンパク質が含まれている他、リノール酸、オレイン酸、ビタミン・ミネラル類、そしてカルシウムや食物繊維などが豊富に含まれています。
中でも、大豆に含まれる大豆イソフラボンやエクオールなどは、女性ホルモンに似た作用をもつといわれており、 更年期の女性の健康維持増進に良いとされています。
また、最近の研究では、大豆イソフラボンに含まれるダイゼインという成分が腸内細菌の働きによってエクオールという成分に変換されることでより強い効果を発揮することがわかってきたそうです。
健康で良質な食生活は、更年期ばかりでなく健康な心身を維持する為にも欠かせないもの。 ぜひとも実践して貰えればと思います!
運動でケア
更年期に限った話ではないですが、食事の他にも「運動」に気を配る事で、女性ホルモンは増やすことができます。
というのも、生活習慣の乱れが更年期障害を悪化させる原因のひとつと言われており、特に睡眠不足や運動不足は、大きな影響を及ぼす為です。
運動をする事で日頃の運動不足の解消にもなりますし、適度な疲労感から深くて質の良い睡眠が得られるようになりますので、更年期の症状の緩和には最適です。
といっても過度な運動をするのではなく、無理のない範囲のウォーキングやストレッチ、軽いランニングなどの「有酸素運動」が有効です。
体を動かす事で女性ホルモンを増やす効果が期待できる他にも、 一緒に運動をすれば夫婦間のストレス発散やコミュニケーション改善にもつながるメリットも! (むしろこっちの効果が大きいかも知れません)
夫婦間のコミュニケーションの欠乏は、更年期に限らず、不倫の防止に欠かせないもの。 仲の良い夫婦は不倫問題なんてほとんど起きません!
セックスレスは更年期障害を重くする原因になる場合も
実は、セックスレスも更年期障害を重くする1つの要因であると言われています。
人間は、愛のあるスキンシップやリズミカルな運動を行うと、別名『幸せホルモン』と呼ばれる「セロトニン」という脳内ホルモンが分泌されます。
セロトニンは、「ノルアドレナリン(神経を興奮)」や「ドーパミン(快感を増幅)」と並び、感情や精神面、睡眠など人間の大切な機能に深く関係する三大神経伝達物質の1つ。感情や気分のコントロール、精神の安定に深く関わっているとされ、セロトニンという物質が分泌される行為をしていると、更年期障害が軽く済む可能性があるそうです。
但し、『ただ闇雲にセックスをすればよい』という訳ではない点に注意しましょう。 パートナーに対する愛やいたわりのあるものでないと意味がありません。
また、セックスレスを解消したいと言ってセックスが苦手だったり望んでいない人にセックスを求めるのもNG。 逆にストレスが溜まり、ただでさえ辛い更年期の症状を一つ増やしてしまう事にもつながりかねません。
パートナーの望む内容やペースをよく考えて、適切な夫婦生活を心がけることが大切です!
妻の更年期の症状を緩和して、浮気や不倫を防止する為には、心身ともに健全な状態を保つ事が第一です。
また、最近では医学の発達により、漢方治療やホルモン治療を行うことによって症状を軽くすることができますので、 症状が気になるという人は、無理をせずに婦人科や更年期外来で診察を受ける事も検討した方が良いでしょう。
適度な夜の夫婦生活(セックス)も、更年期の症状を緩和するのに効果的と言われていますが、 セックスが苦手だったり望まない人にセックスを求めるのは逆効果。
これまでの生活以上にパートナーの心身の状態をよく考えて接する事が重要です!
もし更年期の妻が浮気・不倫に走ったら

さて、更年期の妻が実際に浮気や不倫に走ってしまった場合、どのように解決すべきなのか考えてみたいと思います。
しばらく様子を見る
これは知り合いの探偵事務所のカウンセラーの話ですが、45歳~55歳前後(更年期の時期)の妻の浮気や不倫についての依頼者の話を聞くと、 その多くが『明らかに精神的に不安定』である様子が見て取れる事例が多いとの事。
一例をあげます。
普通、浮気や不倫や誰にも発覚しないよう、人目を気にしながら水面下で行いますよね。 特に女性の場合は男性と比べて用心深いという事もあって、一切の証拠を残さずに静かに行われることが一般的です。
これが、45歳~55歳前後(更年期の時期)の女性の浮気や不倫の場合、以下のように明らかに他の年代と異なる特徴が傾向としてあらわれるようです。
女性の更年期不倫の特徴
- 浮気や不倫をしている事を夫に公言
- 周りの事を考えずに浮気・不倫相手と失踪・駆け落ち
- 浮気や不倫をしている事を、まわりの人間に自慢
- 夫や家庭の不満を周囲にぶちまけて、浮気や不倫を正当化
どれも、普通の浮気や不倫では考えられないような大胆な行動ですよね。 しかし、依頼者の方の話を聞く限り、45歳~55歳前後(更年期の時期)の女性の浮気や不倫ではこのような事例が多く聞かれるそうです。
これは、更年期障害の症状によって精神的に不安定となっていて、且つ積年の不満や鬱憤が抑えられなくなり、 周りの事や今まで築いた関係を顧みずに、直情的な行動を起こしてしまっているものと考えられます。
このような妻の行動を目の当りにしてしまうと、夫や家族としても厳しい対応を取りたくなるものですが、 ちょっと待ってください。更年期の症状が落ち着けば、こういった行動もおさまってくる場合がほとんど。
年齢的な面でも、若い頃のようにアクティブに行動する事が難しくなってくる時期でもありますので、 結局は、心も体も帰るべき場所に落ち着く…というケースが多く見られます。
この為、夫や家族は一度冷静になり、しばらく経過を見守るという事も時には必要です。
これだけ大っぴらに浮気や不倫をしているのであれば、離婚にしても慰謝料請求にしても、証拠さえ押さえておけばいつでも行動に移せます。 しかし、事を大きくしてしまってはあなたもパートナーも後に引けなくなってしまいますよね。
こういった時は、感情的にならずに『更年期とはそういう時期なんだ…』と冷静に考え、しばらく様子を見るといった大人の対処をする事が重要です。
最終的には『浮気調査』を行って離婚に向かう人も
とはいえ、一向に妻の浮気や不倫がおさまらなかったり、 次第にエスカレートしてあなたの生活や親戚付き合い、家庭環境などが脅かされるようになってしまうと、 我慢できずに浮気調査を行って離婚や慰謝料請求に向かうという人も居ます。
ただ、前の節でも説明した通り、更年期の時期の浮気や不倫は、 悪びれず大っぴらに、むしろ『浮気や不倫をしている事を誇示するように』行われる事が多い為、浮気調査は難航しない場合がほとんどです。
浮気調査が難航しないというのを言い換えると、短時間で証拠が収集でき、空振りも少ないという事。 警戒心もさほど無い為、浮気調査が発覚するケースも、他の年代の浮気調査と比較して多くはありません。
この為、今後どのようにしていくか(関係を修復するのか、離婚・慰謝料請求に向かうのか)を決めかねている人でも、 一度浮気調査を行って証拠を収集しておくというのも一つの手ではあります。
実際、この更年期の年代の浮気調査では、『妻とは関係を修復したいが、浮気・不倫相手は許せないので、慰謝料を請求する為に証拠を押さえておきたい』という依頼もよく聞かれます。
但し、浮気調査は一般の人にとって決して安くない費用がかかるもの。 費用に見合う効果があるか、老後の資金といった事も考えながら、十分に検討してから依頼する事をおすすめします。
まとめ
如何でしたでしょうか? 女性の45歳~55歳前後の浮気・不倫が全て『更年期によるもの』とは言えませんが、更年期と浮気・不倫の因果関係があるのも事実。
ただ、更年期の浮気や不倫に限った話ではないですが、 コミュニケーションの質と量を維持して、相手を思いやった言動を行うという事は、 夫婦間で良好な関係を維持する為に非常に重要な事です。
逆に、こういったパートナーに対する気配りやコミュニケーションが日頃からできていれば、 更年期の体調や精神の不安定も早めに知る事ができますし、クリニックの受診や気晴らしの夫婦旅行、 食事や運動といった様々なケアを行う事もできます。
子供も一人前に成長し、これから夫婦水入らずの時期…と思った矢先に浮気や不倫の問題に直面しないよう、 日頃からパートナーに対する気配りやコミュニケーションに気を配る事が最も大切です!
経験豊富なカウンセラーが24時間在籍!まずは無料相談を利用してアドバイスを受けるのが、更年期不倫の解決への近道です。
調査料金: | 180,000円~(探偵2名/1日) |
---|---|
料金体系: | 料金先払い&追加料金一切なし |
規模・拠点数: | 国内最多クラスの全国18拠点 |
リモート対応: | 自分の顔が隠せるテレビ電話システム「ビデオトーク」を始め、依頼者の自宅付近でのカウンセリング対応など、新型コロナ禍でも安心して調査を依頼できる。 |
調査員の質: | 経験豊富で国内最高クラスの探偵が多数 |
支払方法: |
一括、分割、クレジットカード![]() |
相談方法: |
電話、メール![]() ![]() |
※ 『調査料金』は、基本料金半額のクーポン適用後のものです。初回の無料相談、契約の際に必ず『基本料金半額クーポンを利用』する旨をお伝えください。 ※ 『調査料金』は、一般的な経費を含む金額ですが、調査内容や調査員の人数、調査地によって別途料金がかかる場合があります。必ず探偵事務所に確認してください。 |

原一探偵事務所は創業から49年の歴史を持つ老舗の探偵事務所で、長い調査経験で培った調査員の技術力と信頼性には絶対の自信を持ち、どなたの浮気調査でも安心して任せられる探偵事務所です。
もちろんカウンセリング体制も万全で、24時間365日年中無休で経験豊富なカウンセラーが待機していますので、あなたを悩ます浮気問題をすぐに相談ができ、経験豊富なカウンセラーに話を聞いて貰うだけでも気持ちが落ち着いて冷静に考えられる事も。
相談だけなら何度でも無料で、料金がかかる事は一切ありません。パートナーの浮気や不倫にお悩みの方は、前向きに検討頂きたい探偵事務所です。
都道府県別のおすすめ探偵事務所
45歳から55歳までの更年期の浮気や不倫も、その事実関係を明白にして離婚を前提に争うのであれば、動かぬ証拠を取得するのが最もスムーズです。 そして、その為には調査する地域に精通した地元の探偵事務所・興信所を選ぶという事が欠かせません。
そうは言っても、浮気調査の為に用意できる予算も限られてきますし、『こんな少ない金額で浮気調査なんてできないんじゃ…』と諦めてはいないでしょうか?
当サイトでは、都道府県別に『格安な料金設定』『調査力』『事務所の信頼性』といった探偵事務所を選択する為に重要とされる様々な要素を調査の上、比較検討を行ってまとめています。
更年期の浮気・不倫問題を解決したいとお考えなら、是非とも探偵事務所・興信所探しの参考にして頂ければと思います。
更年期の浮気・不倫問題を解決したいとお考えなら、調査する地域を熟知した探偵事務所を選ぶ事が解決への近道です。
各都道府県の探偵事務所を調査し、上記のページにまとめていますので、 是非あなたの浮気調査の参考にして頂ければと思います。